Mercer

MercerのHPキャプチャ画像
引用元:Mercer公式HP
(https://www.mercer.co.jp/)

世界規模のネットワークと幅広いサービスが強みのMercer。ここでは、Mercerの特徴や強みなどについて詳しく紹介しています。

Mercerの特徴

世界規模でサービスを
展開する
グローバルファーム

Mercer(マーサー)はニューヨークに本拠地があり、40以上の国、約180の都市に拠点を構える組織・人事マネジメント系のコンサルティングファームです。組織・人事の他、福利厚生や年金、資産運用などに関するサービスを提供し、クライアント企業のパートナーとして、日々多様な課題に取り組んでいます

世界規模のネットワークと幅広いサービスが強み

日本では、1978年にマーサージャパンを設立。長年積み重ねてきた実績とグローバルネットワークを活かし、幅広い業種の企業・公共団体にサービスを提供しています。

主な事業内容として、

  1. 組織変革、人事変革コンサルティング
  2. M&A・グローバル経営支援
  3. 年金・退職金制度コンサルティング
  4. 資産運用コンサルティング

があり、多くの企業をサポートしています。

海外日本企業アドバイザリーサービスなど、世界で躍進する日本企業のサポートにも力を入れており、今後ますますグローバル化が進んでいくと予想されます。

マーサージャパンの強みは、世界規模の報酬データベースを保有していること、世界各国のマーサーのネットワークを活かし、人事に関する制度などに精通していること、組織・人事コンサルティングからM&Aまでトータルでサービスを提供できることなどです。

ストックオプション評価もお任せ

マーサージャパンでは、ストックオプションに関するサポートも行っています。

ストックオプションの公正価値算定は、一般企業にとって難しい課題。専門の評価機関に依頼して、解決に導いてもらうことが必要です。マーサージャパンが提供しているサービスは、次のようなものがあります。

ストックオプションの公正価値
算定サービス

マーサーには、確率論を基礎に持つ職業専門家(アクチュアリー)が多数在籍。

ブラックショールズモデル、二項モデルといった価格算定モデルを活用し、公正価値を見積もります。

ストックオプション制度設計・
運営コンサルティング

ストックオプションは人事報酬制度の一部です。マーサージャパンは人事制度コンサルティングを行っているため、ストックオプション制度設計・運営モニタリングに関するコンサルティングにも対応が可能です

このサイトでは、ほかにも特集として導入目的別に信頼できる実力と実績を持つストックオプション設計・評価機関を紹介しています。魅力的なインセンティブプランとして注目されるストックオプションですが、近年は特に取引所、監査法人への説明責任が増し、安易な手法による評価での発行は難しい現状があります。ぜひ参考にしてください。

その他Mercerが展開する事業

退職給付会計や制度設計のプロフェッショナル

現代の企業にとって、退職給付制度の設計や会計管理は、単なる福利厚生の枠を超え、財務の健全性や投資家の信頼に直接関わる重要な課題です。Mercer(マーサー)は、こうした複雑で高度な課題に取り組む企業を支援するため、退職給付に関する多様なコンサルティングサービスを提供しています。その専門性は、企業の会計基準対応から制度変更に至るまで、さまざまな領域に及びます。

退職給付会計計算の精緻なサポート

Mercerの退職給付会計計算サービスは、企業が直面する多くの会計基準の変化に柔軟に対応することを目指しています。退職給付債務は、企業財務に大きな影響を与える要素であり、株主やアナリストからの注目が集まる分野です。そのため、企業は退職給付制度が財務に与える影響を深く理解し、適切に対処することが求められます。Mercerは日本基準だけでなく、国際会計基準にも対応することで、グローバルに事業を展開する企業にとっても頼りになるパートナーとなっています。

退職金制度設計のパートナー

退職金制度や年金制度の設計・改定を検討する企業にとって、現行の制度が業界水準や従業員の期待に合致しているかを見極めることは非常に重要です。Mercerは独自の退職給付サーベイを用い、業界の動向を把握した上で、企業ごとのニーズに合わせた制度変更の提案を行います。制度変更に際しては、定量的・定性的なデータを駆使して、企業が抱える課題に適した解決策を共に考えます。

人事制度との整合性を考慮した制度設計

さらに、Mercerは退職給付制度が企業の人事制度とも整合性を保つよう配慮し、従業員にとって効果的かつ理解しやすい制度設計を目指しています。制度改定の際には、従業員の説明資料の作成や説明会の開催を支援し、特に英語を必要とする外資系企業においては、英語での資料作成や本社への説明サポートも提供しています。

リスク管理と年金資産運用におけるALM分析

年金資産の管理においては、単に運用利回りを追求するだけでなく、リスク管理が重要な課題となります。Mercerは「クライアントの視点に立ったコンサルティング」を基本に、企業ごとのリスク許容度やニーズに応じた適切な資産配分を提案しています。企業が株主や受給者に対して説明責任を果たすことができるよう、個別のリスクに対する考え方に合わせた柔軟な対応を行います。

年金ALM(資産負債管理)分析の重要性

年金ALM(資産負債管理)分析では、企業にとって「キャッシュフローの安定」と「会計上の健全性」という双方の観点から運用戦略を策定し、真に価値のあるリスク管理を支援します。これにより、企業の年金基金が経営全体においても安定的に機能するようサポートしています。

企業の持続的成長を支えるMercerの力

Mercerの退職給付や年金関連のコンサルティングは、ただ数字を管理するだけではなく、企業の持続的な成長と従業員の安心を両立させることを目指しています。企業が直面する複雑な退職給付会計や制度設計の課題に、Mercerの専門的な知見とグローバルなネットワークが力強いサポートを提供しているのです。

【導入目的別】
信頼性が高い
ストックオプション
設計・評価機関2選を見る

Mercerの実績

公式HPに記載なし

会社情報

会社名マーサー ジャパン株式会社
住所【東京オフィス】東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー
【関西オフィス】大阪府大阪市北区梅田2-2-22
ハービスENTオフィスタワー24階
電話番号【東京オフィス】03-6775-6500
【関西オフィス】06-7670-7260
URL https://www.mercer.co.jp/

ストックオプションの評価
ポイントを詳しく見る

THREE SELECTIONS

企業・公的機関の課題に応える
ストックオプション評価機関2選

上場企業、金融機関・官公庁、スタートアップ企業のそれぞれが直面するストックオプションに関する課題は異なり、最適なパートナー選びがその成功を左右します。資金調達の柔軟性、企業価値評価の公正性、インセンティブ設計などの課題に対応するためには、専門的な知識と経験が求められます。
ストックオプションの評価と設計において特有の強みを持ち、これらの課題に応えるソリューションを提供しているストックオプション評価機関を紹介します。

上場企業向け

東京フィナンシャル・ アドバイザーズ

東京フィナンシャル・アドバイザーズ
引用元:東京フィナンシャル・アドバイザーズ
(https://tfa.co.jp/)

上場企業の成長ポテンシャルを反映した
種類株式評価の実績あり

  • 異なる権利内容を持つ株式を発行でき、成長段階に応じた資金調達が目指せるため、発展が期待される上場企業に向いています。
  • ストックオプション発行に関わる法律書類の作成、リーガルチェック、適時開示資料の作成支援など多角的なサポートが受けられます。

上場企業向けの
理由を もっと詳しく見る

公式サイトで
評価の詳細と実績を見る

スタートアップ企業向け

プルータス・コンサルティング

プルータス・コンサルティング
引用元:プルータス・コンサルティング
(https://www.plutuscon.jp/)

専門職の人材の採用につながる
信託型ストックオプションの実績あり

  • 従業員に将来の企業の成功を共有し、長期的なコミットメントを促進する強力なインセンティブを提供できるため、人材を確保したいスタートアップ企業に向いています。
  • 複雑な税務要件や法的規制にも対応できるため、税務効率を最適化が可能。

スタートアップ企業向けの
理由をもっと詳しく見る

公式サイトで
評価の詳細と実績を見る