ストックオプション評価の手引き » ストックオプションなんでもQ&A » ストックオプションと従業員持株会(ESOP)の違いを徹底解説

ストックオプションと従業員持株会(ESOP)の違いを徹底解説

ストックオプションは、しばしば従業員持株会(ESOP)と混同されてしまいますが、もちろん別物です。このページではストックオプションと従業員持株会(ESOP)について、それぞれの特徴や違いについてをまとめています。

ストックオプションと従業員持株会の違い

ストックップションは従業員全員に付与されるものではなく、ストックップションの権利を付与される一部の人間のみの権利です。一方、従業員持株会(ESOP)は制度のある会社であればだれでも利用できるものです。

従業員持株会とは?

従業員持株会とは、従業員にて会社の株を購入する制度で、福利厚生の一環です。証券会社を通して株を購入する場合、設定されている最低単元にて購入しなければなりませんが、従業員持株会の場合、最低単元は関係ありません。

支払う費用分の株を購入できるので、株価の高い会社の場合、僅かな費用で高額株式を購入できる点もメリットで、一般的には給与・ボーナスから指定した掛け金を天引きするタイプが一般的です。

また、あくまでも株式なので株価が高まれば従業員の資産が増えますし、逆に低下すると資産が減少してしまいます。

従業員持株会はどんな仕組みになっている?

従業員持株会は従業員が自社の株を購入する仕組みとなっています。一般的に、株式を購入する場合は証券会社を通しますが、従業員持株会の場合、証券会社を通す必要がありませんので、設定されている最低単元は関係ありません。

しかし購入できる株数は購入時の株価によって変わります。例えば毎月10,000円、持株会にて購入する場合、購入時の株価が100円であれば100株購入できますが、120円であれば83.3株、80円であれば125株購入できます。

従業員持株会のメリットとデメリット

従業員持株会の特徴をご紹介しましたが、具体的なメリットとデメリットについてもご紹介します。良い面もあれば注意する点もありますので興味のある方はそれぞれについて把握しておくとよいでしょう。

従業員側のメリットデメリット

従業員持株会の従業員側のメリットは、最低単元に関わらずに株を購入できる点、株価が上昇した際に自身の資産が増える点が挙げられます。従業員持株会で購入した株も、一般的な株同様毎日株価が変わります。つまり、挙がるだけではなく下がることがある点がデメリットです。

例えば毎月10,000円持株会にて購入していたとしても、株価が低下してしまった場合、現金で貯金していた方が得になるケースもあります。また、自由に売買できません。証券会社で購入した株は好きな時に売却できますが、持株会を通して取得した株は、現金化の際には持株会で規定されているルールに従う必要があります。

さらに株主優待を受けることができませんので、株主優待が充実している会社の場合、デメリットとなってしまいます。

企業のメリットデメリット

企業側のメリットとしては、福利厚生を充実させているとアピールできる点や安定した株主の獲得、さらには株主が従業員自身になりますので、従業員のモチベーションアップによる業績の向上が見込める点です。

一方、デメリットとしては持株会ではあっても配当を出さなければならない点、株主比率が高まってしまうと、従業員に議決権が発生し、役員だけで物事を決めることができなくなってしまう点が挙げられます。従業員であると同時に「株主」になります。株式会社である以上、株主の意向を無視することはできません。ただし、議決権に関しては議決権が発生しないよう定めることができるます。また、給料からの天引きが一般的なので会計業務の負担が増えてしまう点もデメリットです。

比較したうえで制度化を

ストックップションと従業員持株会は別物であることが分かっていただけたのではないでしょうか。優劣ではなく、それぞれ異なる特徴となっていることから、自社にはどちらがマッチしているのかを検討しましょう。

当サイトではストックオプション導入をサポートする業者を多々紹介していますのでストックオプションの導入を考えている方は、当サイトを隅々までチェックしてみてください。きっと自社にマッチしたストックオプションのサポート業者が見つかるはずです。

THREE SELECTIONS

企業・公的機関の課題に応える
ストックオプション評価機関2選

上場企業、金融機関・官公庁、スタートアップ企業のそれぞれが直面するストックオプションに関する課題は異なり、最適なパートナー選びがその成功を左右します。資金調達の柔軟性、企業価値評価の公正性、インセンティブ設計などの課題に対応するためには、専門的な知識と経験が求められます。
ストックオプションの評価と設計において特有の強みを持ち、これらの課題に応えるソリューションを提供しているストックオプション評価機関を紹介します。

上場企業向け

東京フィナンシャル・ アドバイザーズ

東京フィナンシャル・アドバイザーズ
引用元:東京フィナンシャル・アドバイザーズ
(https://tfa.co.jp/)

上場企業の成長ポテンシャルを反映した
種類株式評価の実績あり

  • 異なる権利内容を持つ株式を発行でき、成長段階に応じた資金調達が目指せるため、発展が期待される上場企業に向いています。
  • ストックオプション発行に関わる法律書類の作成、リーガルチェック、適時開示資料の作成支援など多角的なサポートが受けられます。

上場企業向けの
理由を もっと詳しく見る

公式サイトで
評価の詳細と実績を見る

スタートアップ企業向け

プルータス・コンサルティング

プルータス・コンサルティング
引用元:プルータス・コンサルティング
(https://www.plutuscon.jp/)

専門職の人材の採用につながる
信託型ストックオプションの実績あり

  • 従業員に将来の企業の成功を共有し、長期的なコミットメントを促進する強力なインセンティブを提供できるため、人材を確保したいスタートアップ企業に向いています。
  • 複雑な税務要件や法的規制にも対応できるため、税務効率を最適化が可能。

スタートアップ企業向けの
理由をもっと詳しく見る

公式サイトで
評価の詳細と実績を見る